イクシスLNG:日本への液化天然ガスの安定供給に貢献するプロジェクト
Click here for English version(英語版はこちら)
トタルエナジーズは、日本企業として初の大型液化天然ガス(LNG)プロジェクトの操業主体(オペレーター)となる株式会社INPEX(INPEX)と共に、オーストラリア北西部の220キロメートル沖合で巨大ガス・コンデンセート田の開発に取り組んできました。
既に過去50年以上にわたり提携してきた経験を持つ両社は、互いの高度な専門知識と資力を活用し、世界最大級の石油・ガス生産施設を建設しました。
-
-
-
ダーウィン、オーストラリア - ガス液化プラントの朝焼け、2015年12月
-
ダーウィン、オーストラリア - ガス液化プラント、2015年12月
-
オーストラリア - ダーウィンにおける液化プラントの従業員女性、2015年12月
-
巨済市、韓国 - 沖合生産貯油出荷施設(FPSO)、2015年1月
-
ダーウィン、オーストラリア - 液化プラント建設現場の業従員男性、2015年12月
-
ダーウィン、オーストラリア - 野生動物保護の研修会、2011年
-
巨済市、韓国 - 世界最大の半潜水式海上生産施設「沖合生産・処理施設 (CPF)」、2015年11月下旬
-
ダーウィン、オーストラリア - 液化プラントの建設現場、2015年12月
-
ダーウィン、オーストラリア - ガス液化プラントの現場からの景色、2011年
-
オーストラリア - ダーウィンびおける液化プラント建設現場の業従員男性、2015年11月
-
ダーウィン、オーストラリア - ガス液化プラントの日暮れ、2015年1月
イクシスLNG、「三位一体」プロジェクト
INPEXがイクシス・ガス・コンデンセート田を発見した後、トタルは2006年、24% (現在は26%)のプロジェクト権益を取得しました。
その後、2社で互いのエンジニアリング技術、マーケティング力を共有し、「三位一体」プロジェクトの開発に着手しました。
- ガスとコンデンセートを半潜水式のプラットフォームで処理し、ガスとコンデンセートを分離する沖合生産処理施設。
- 陸上ガス液化プラント。
- 沖合生産処理施設と陸上ガス液化プラントをつなぐ世界最長の海底パイプライン(890km)。
この大規模プロジェクトは2012年の最終投資決定によって建設が開始され、2018年に完工しました。
操業開始から約40年間の生産が見込まれています。
LNGプロジェクトの理想的なパートナーシップ
トタルエナジーズとINPEXは、イクシスLNGプロジェクトにおいて、ガスの採取・液化から受入基地への海上輸送、マーケティング、トレーディングまで協力して取り組んでいます。
この両社の協力体制は、1967年に開発が始まったインドネシア・マハカム沖鉱区におけるLNG協業以来、長年にわたって築きあげられた両社の相互信頼の賜物です。
今日、イクシスLNGプロジェクトは、LNG生産におけるトタルエナジーズの地位を更に高め、成長を続けるアジアの天然ガス市場でのマーケット拡大に寄与しています。
日本向け長期エネルギー供給への貢献
LNGは海上輸送が可能なため、エネルギー輸入国への供給保障を高めます。また、LNGは最もクリーンな化石燃料であり、再生可能エネルギーの最良のパートナーでもあります。
トタルエナジーズとINPEXは、イクシスLNGプロジェクトの生産を通じて、日本への長期エネルギー供給を保証していきます。予定されているLNG年間生産量は890万トン、そのうち70%が長期契約に基づき日本のお客様向けに直接海上輸送されます。
これは、1,900万世帯の年間ガス消費量に相当します*。イクシスLNGプロジェクトは、今後数十年にわたり日本に安定したエネルギー供給をもたらすでしょう。
トタルエナジーズとINPEXは、プロジェクト権益を有する日本のパートナー企業(東京ガス、大阪ガス、関西電力、JERA、東邦ガス)や台湾中油(CPC)と共に、イクシスLNGプロジェクトを確実に長期的な成功へと導いていきます。
また、イクシスLNGプロジェクトからのLNGに対し、INPEXと共同でカーボンニュートラルアレンジメント(天然ガスの採掘から液化、輸送、販売、再気化、国内顧客による燃焼までの全工程で発生する温室効果ガスに対して共同でカーボンクレジットを用いたオフセット)を行い、2021年7月、INPEX初のカーボンニュートラルLNG (CN LNG)の直江津LNG基地での受け入れが完了しました。
イクシスLNGプロジェクトについての詳細はこちらをご覧ください: Totalenergies.com (英語)